閉鎖された空間から開放的な空間へ

リフォーム

リフォーム費用:300万円

 

 

この家は中古で購入しました。
状態も良くそのまま住める状態でしたが、間取りが好みではなかったのと、家の北側にあるLDKに光が届きにくかったこと、築30年という住宅なので耐震について気になっていたことなどからリフォームを計画。
間取り変更を行い、壁を取り除くことで1階全体を大きなLDKにし、南側からの採光も取れるようになりました。

 

[依頼主の声]

 

「リビングを広く、明るい空間に」というのが私の希望でした。
1階の壁を撤去して広くすることは構造上かなり大変そうでしたが、監督さんの工事前の下調べと構造設計の匠さで希望を実現してくれました。
一番感動したのは、対面キッチンの使い勝手の良さです。
それと、1階の階段の踏み板を下から支えるロートアイアンの棚受けの雰囲気がとても気に入っていますヾ(〃^∇^)ノ♪
工事中も色々な事に気を配られた監督さんや職人さんには「やっぱりプロだな~」って感心していました。

 

[現場の声]

 

1階だけの工事でしたが結構大変な工事でした。
築30年の古い家なので基礎部分が気になりました。 実際1階の床は少し傾いていたので床のフローリングを貼る作業が困難でした。フローリングの下地の高さを微妙に調整していき水平を実現させました。
元々洋室にあった折上げ天井のユニットを、リビングに移植して使用しました。
あと家の中心にある柱が細く頼りなかったので「耐震」を考えました。既存の壁を撤去する事もあり1階の構造上の問題を解決するため 太く頑丈な大黒柱を据え付け、2階の加重全てをかけました。

 

 

[ポイント]

 

● 通風を意識
高窓を設置し夜でも窓を開けておけるようにしました。排気口は天井の2箇所に設置しダクトで壁内部を通り床下に運びます。排出する熱を有効利用できます。
● 無垢素材のフローリング
厚み30ミリ、幅広のフローリングはとてもいい香りがします。年月が経てば陽に焼けますが、それが良い風合いとなります。
● 階段の意匠
階段はオープンで踏み板を支える柱は中心にあり下側のロートアイアンの棚受けが特徴です。

建築形態 1F全面改装(但しキッチン以外の水廻りを除く)
工事期間 約40日
施工面積 45.52㎡(13.76坪)
施工金額 約300万円

施工ギャラリー

その他の施工事例を見る

施工事例一覧へ